メニュー
新着
ブログ
15:31
パブリック
麦ご飯 コーンスープ ほうれん草のソテー ハンバーグのデミグラスソースかけ 牛乳
本日、体育館にて生徒朝会ならびに新生徒会本部の任命式を行いました。まずは、これまで学校の中心となって活動してきた旧生徒会本部の皆さんが登壇し、一人ひとりが在任期間を振り返りながら、温かい挨拶を述べました。行事運営や委員会活動の充実、学校生活の改善など、日々の地道な取り組みにより、安松中を力強く支えてくれた姿に、会場からは大きな拍手が送られました。 続いて、校長先生より新生徒会本部へ任命証が授与されました。名前を呼ばれた生徒は、緊張した面持ちの中にも責任の重さを受け止め、しっかりと任命を受けていました。一人ひとりが壇上で正面を向く姿からは、新しい学校づくりに挑む意志が感じられました。 最後に、新生徒会本部から決意表明が行われました。一人ひとりから、これからの活動に向けて力強い言葉が述べられ、全校生徒も真剣に耳を傾けていました。 旧本部の思いを受け継ぎ、新しいリーダーたちがどのような活躍を見せてくれるのか、これからの安松中生徒会の取り組みに期待します。
ブログ
11/20
パブリック
ファイナンシャルプランナー(FP)の方をお招きして、家庭教育学級を開催しました。 人生100年時代と呼ばれる今、退職まで働く年月とその後の年月を比べると退職後の方が長く、お金について色々と考える機会となりました。 参加した保護者からは、中学生の子どもにどんなことを教えればよいかという質問がありました。 講師のFPの方からは、 収入−貯蓄=支出 収入…お小遣いなど 貯蓄…目的をもって計画的に貯める 支出…今月使えるお金 というように計画的にお金を使うことを考えさせるとよいとのアドバイスをいただきました。
ブログ
11/20
パブリック
所沢市民文化センターMUSEで行われた親善音楽会に、本校を代表して3年2組の生徒が参加しました。 曲は本校合唱祭で歌った「友〜旅立ちの時〜」です。 合唱祭のときよりも、さらにクラスとしてまとまりのある歌声で、美しいハーモニーを奏でることができました。
秋のさわやかな青空のもと、東所沢公園で東所沢和田3丁目秋祭りが開催されました。 秋祭りでは、地域の皆さんの踊りや演奏が披露され、本校からは吹奏楽部が出演しました。 各楽器の紹介があったり、手拍子とともに演奏があったり、来場者とともに盛り上がりました。
ブログ
11/19
パブリック
本日、体育館にて令和7年度生徒会役員選挙を実施しました。今年度は7名の生徒が立候補し、それぞれが学校をよりよくしたいという思いを込めて、堂々とした態度で演説を行いました。どの候補者も、自分の言葉で生徒会活動への意欲や学校生活への考えを伝え、聴いている生徒たちも真剣なまなざしで耳を傾けていました。 また、実際の選挙の手続きを体験することを目的に、まちづくりセンターより投票箱や記載台を借用し、会場に本物の投票所さながらの環境を整えました。投票の流れも、公職選挙と同じように整然と進み、生徒一人ひとりが責任をもって一票を投じる姿が大変印象的でした。 役員選挙は、生徒が主体となって学校をつくる意識を育む大切な機会となります。今回の経験を通して、立候補者はもちろん、投票した生徒たちにとっても「学校をより良くするために自分たちができること」を考える貴重な時間になったと思います。
ブログ
今日の給食
11/19
パブリック
ライスボールパン 白菜のスープ さつま芋のパリパリサラダ フォールカツレツ コーヒー牛乳
所沢市民体育館で特別支援学級を設置する中学校13校がスポーツ交流会を開催しました。 様々な学校の生徒が混ざって9色に分かれ、玉入れ、ゴロドッジ、リレーで汗を流しました。 競技が進むにつれ、互いに仲良くなり、応援の声も大きくなりました。 他校との交流を通じて、本校の生徒もまた一つ成長する機会となりました。
Loading...

学校からのお知らせ

埼玉県教育委員会では、「相談したいけど、身近な大人には相談しづらい」、「相談していることを、誰にも知られたくない」といった「相談したいけど、できない」気持ちに応じるため、県内の学校に通われている中学生・高校生を対象に、SNSを活用した相談窓口を設置しています。

詳細は下記リーフレットをご覧ください。

相談窓口リーフレット.pdf

所沢市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。

中学校ほっとメールにおいて、一部の登録者に受信障害が発生していることが判明しました。

対象者につきましては、下記の対応をお願いいたします。

<受信障害が発生していると思われる対象者>
・携帯キャリアのメールアドレスをご使用の方
・各種メール配信サービスのドメインを指定受信リストに登録していない方

<対処方法>

・下記のドメインの指定受信登録をお願いします。

 mail-tokorozawa.jp
 ※条件指定がある場合は、「部分一致」または「後方一致」を選択してください。

 

今後も同様の事象が起こることが想定されますので、この機会に指定受信登録を行うよう、お願いいたします。

ブログ

学校ブログ

麦ご飯

コーンスープ

ほうれん草のソテー

ハンバーグのデミグラスソースかけ

牛乳

本日、体育館にて生徒朝会ならびに新生徒会本部の任命式を行いました。まずは、これまで学校の中心となって活動してきた旧生徒会本部の皆さんが登壇し、一人ひとりが在任期間を振り返りながら、温かい挨拶を述べました。行事運営や委員会活動の充実、学校生活の改善など、日々の地道な取り組みにより、安松中を力強く支えてくれた姿に、会場からは大きな拍手が送られました。

 続いて、校長先生より新生徒会本部へ任命証が授与されました。名前を呼ばれた生徒は、緊張した面持ちの中にも責任の重さを受け止め、しっかりと任命を受けていました。一人ひとりが壇上で正面を向く姿からは、新しい学校づくりに挑む意志が感じられました。

 最後に、新生徒会本部から決意表明が行われました。一人ひとりから、これからの活動に向けて力強い言葉が述べられ、全校生徒も真剣に耳を傾けていました。

 旧本部の思いを受け継ぎ、新しいリーダーたちがどのような活躍を見せてくれるのか、これからの安松中生徒会の取り組みに期待します。

 

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の方をお招きして、家庭教育学級を開催しました。

人生100年時代と呼ばれる今、退職まで働く年月とその後の年月を比べると退職後の方が長く、お金について色々と考える機会となりました。

参加した保護者からは、中学生の子どもにどんなことを教えればよいかという質問がありました。

講師のFPの方からは、

収入−貯蓄=支出

収入…お小遣いなど

貯蓄…目的をもって計画的に貯める

支出…今月使えるお金

というように計画的にお金を使うことを考えさせるとよいとのアドバイスをいただきました。

所沢市民文化センターMUSEで行われた親善音楽会に、本校を代表して3年2組の生徒が参加しました。

曲は本校合唱祭で歌った「友〜旅立ちの時〜」です。

合唱祭のときよりも、さらにクラスとしてまとまりのある歌声で、美しいハーモニーを奏でることができました。

秋のさわやかな青空のもと、東所沢公園で東所沢和田3丁目秋祭りが開催されました。

秋祭りでは、地域の皆さんの踊りや演奏が披露され、本校からは吹奏楽部が出演しました。

各楽器の紹介があったり、手拍子とともに演奏があったり、来場者とともに盛り上がりました。

 本日、体育館にて令和7年度生徒会役員選挙を実施しました。今年度は7名の生徒が立候補し、それぞれが学校をよりよくしたいという思いを込めて、堂々とした態度で演説を行いました。どの候補者も、自分の言葉で生徒会活動への意欲や学校生活への考えを伝え、聴いている生徒たちも真剣なまなざしで耳を傾けていました。

 また、実際の選挙の手続きを体験することを目的に、まちづくりセンターより投票箱や記載台を借用し、会場に本物の投票所さながらの環境を整えました。投票の流れも、公職選挙と同じように整然と進み、生徒一人ひとりが責任をもって一票を投じる姿が大変印象的でした。

 役員選挙は、生徒が主体となって学校をつくる意識を育む大切な機会となります。今回の経験を通して、立候補者はもちろん、投票した生徒たちにとっても「学校をより良くするために自分たちができること」を考える貴重な時間になったと思います。

ライスボールパン

白菜のスープ

さつま芋のパリパリサラダ

フォールカツレツ

コーヒー牛乳

所沢市民体育館で特別支援学級を設置する中学校13校がスポーツ交流会を開催しました。

様々な学校の生徒が混ざって9色に分かれ、玉入れ、ゴロドッジ、リレーで汗を流しました。

競技が進むにつれ、互いに仲良くなり、応援の声も大きくなりました。

他校との交流を通じて、本校の生徒もまた一つ成長する機会となりました。

玄米の炊き込みご飯

沢煮椀

お浸し

サケとほうれん草の和風グラタン

牛乳

ほうじ茶プリン

欠席連絡フォーム

 

 

 

 

欠席・連絡フォーム

当日の朝6:00~8:15まで入力可能

https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA

※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。

 

064745
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る