学校からのお知らせ
埼玉県教育委員会では、「相談したいけど、身近な大人には相談しづらい」、「相談していることを、誰にも知られたくない」といった「相談したいけど、できない」気持ちに応じるため、県内の学校に通われている中学生・高校生を対象に、SNSを活用した相談窓口を設置しています。
詳細は下記リーフレットをご覧ください。
所沢市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。
中学校ほっとメールにおいて、一部の登録者に受信障害が発生していることが判明しました。
対象者につきましては、下記の対応をお願いいたします。
<受信障害が発生していると思われる対象者>
・携帯キャリアのメールアドレスをご使用の方
・各種メール配信サービスのドメインを指定受信リストに登録していない方
<対処方法>
・下記のドメインの指定受信登録をお願いします。
mail-tokorozawa.jp
※条件指定がある場合は、「部分一致」または「後方一致」を選択してください。
今後も同様の事象が起こることが想定されますので、この機会に指定受信登録を行うよう、お願いいたします。
学校ブログ
【目の愛護デー】
ブルーベリーデニッシュパン
ほうれん草とトマトのスープ
かぼちゃサラダ
鶏肉のパプリカ焼き
牛乳
鮭ご飯
鶏肉とこんにゃくのみそ煮
梅肉和え
イカの生姜焼き
牛乳
本校を会場にし、今年度2回目の東ブロック交流会が行われました。
東中、柳瀬中の生徒と一緒になり、4チームに分かれてゴロドッチとリレーで汗を流しました。
ゴロドッチではボールが2個になり、前だけでなく横や後ろにも注意をしないといけないので、チームの声がけが大切です。
学校という垣根を越えた交流ができました。
所沢市民文化センターミューズ大ホールにて本校の合唱祭が行われました。
今年のスローガンは「キセキの歌声〜創れ 感動の瞬間を〜」。その言葉のとおり、会場には多くの感動の瞬間が生まれました。
午前中は1年生・2年生による合唱が披露されました。初々しさや学年ごとのまとまりが感じられ、それぞれの個性が光る素敵な歌声が響きました。
午後は6組によるハンドベル演奏と、3年生・有志による合唱が行われました。ハンドベルの透き通った音色がホールいっぱいに広がり、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。続く3年生の合唱では、聴く人すべての心を動かす迫力と美しさがありました。また、有志の合唱では、魂が震えるほどの素晴らしい合唱に鳴り止まない拍手が送られました。
どの学年、どの発表にもそれぞれのよさがあり、まさにスローガンのとおり「感動の瞬間」を創り出した一日となりました。
本日は学校朝会を体育館で行いました。
校長講話では「本当の強さ」について、世界陸上に出場した選手のヒーローインタビューの紹介をもとに話がありました。結果や才能ではなく、「どのように生きようとするか」という姿勢を貫くことこそが本当の強さであるということが生徒に伝えられました。
以下、表彰となります。
【女子ソフトボール部 市内新人体育大会 1位(県大会出場)】
【男子卓球部 市内新人体育大会 団体戦1位(県大会出場)個人戦シングルス2位、3位(県大会出場)ダブルス1位、2位(県大会出場)】
【男子バスケットボール部 市内新人体育大会 1位(県大会出場)】
【所沢市児童生徒発明創意くふう展および入間地区児童生徒発明創意くふう展】
【入間地区児童生徒発明創意くふう展 家庭科部】
【青少年読書感想文全国コンクール所沢市予選会】
【「トコろんのびのび塾」学習ボランティア参加証】
わかめご飯
サバのみそ煮
納豆和え
みそ汁
みかん
お茶
【十五夜】
秋味ご飯
小松菜のごまみそ和え
サケの塩こうじ焼き
みたらし団子
牛乳
入間わかくさ特別支援学校職業学科の生徒さんと先生が来校し、6組の生徒が「ポリッシャー」の体験や高校生活の紹介を聞きました。
生徒たちは、業者が使う本物の機材の重さに驚きながらも、高校生の丁寧な指導とフォローで、初めてとは思えないほど上手にポリッシャーを扱うことができました。
大変貴重な経験と勉強になりました。
また、高校生にはお昼の後、全フロアの廊下を掃除もしていただきました。
入間わかくさ特別支援学校のみなさん、ありがとうございました。
黒パン
イワシのバジルフライ
パンプキンポタージュ
ハムサラダ
コーヒーミルク
わかめご飯
サバの文化干し
高野豆腐のごま酢和え
むらくも汁
牛乳
欠席・連絡フォーム
当日の朝6:00~8:15まで入力可能
https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA
※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。
- <令和8年度入試情報>
- R8 埼玉県公立学校入学者選抜に関する情報(県HP)
- R8埼玉県公立高等学校入学者選抜電子出願手続リーフレット
- <令和9年度入試情報>
- 令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報
- 県立学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】
- 「教育委員会SNS公式アカウント」(Instagram、X、Facebookなど)
- 【参考】<令和7年度入試情報>
- 令和7年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査(令和6年12月15日現在)※スマートフォン用閲覧フォームへのリンク
- R7 電子出願の利用の手引き【第2版】(埼玉県教育委員会)
- 彩の国さいたま公立高校ナビゲーション
↑
「メニュー」
(ページの左側)→
「入学者選抜情報」を
クリック