メニュー
ブログ

令和7年度入学1年生のページ

各クラスの代表となった班が「地域巡り」での学びを発表しました。

生徒たちは、実際に地域を歩いて、見て、感じて、調べたことをもとに、オリジナリティあふれる発表を披露してくれました。

ニュースキャスターさながらの語り口で地域の魅力を伝える班、聞いている人を引き込むクイズ形式で興味を引きつける班など、どの班も工夫が光る素晴らしいプレゼンテーションでした。

生徒たちの探究心と表現力、そして地域への関心の高まりが感じられる、充実した時間となりました。

さわやかな青空の下、1年生が「安松地区地域巡り」を行います。

この活動は、地域の魅力を再発見するとともに、仲間と協力して行動する中で集団としてのマナーや礼儀を学ぶことを目的としています。

生徒たちは事前に学習した内容をもとに、地図を手にグループごとで出発し、地域の施設や歴史ある場所を巡ります。

また、事後学習テーマとして「新しい先生方に安松地区の魅力を紹介しよう!」に沿って、それぞれのグループが感じた地域の良さをまとめ、後日発表する予定です。

生徒たちにとって、地域とつながる貴重な学びの時間となることを期待しています。

多くの班がチェックポイントになっている城山神社に集まっています。

この後も元気に安松地区をめぐります。

蒸し暑い中で歩いてきたので、滝の城址公園でひと休み中…次の目的地もよく確認しています。

金山緑地公園にも元気な安中生がいました。道中、2組4班の生徒と柳瀬川沿いを歩いているとカワセミが飛んでいきました!

そろそろお腹が減った生徒もおり、お弁当を食べています。

 

朝、元気に出発していった生徒が学校に戻りました。

みんな疲れていますが、その表情からは達成感や充実感が感じられます。

自分たちの力で計画して、仲間と協力して過ごしたこの一日は、生徒にとって大切な経験となったはずです。

来週に地域巡りを控えた1年生の各クラス班長たちが、毎日一班ずつ集まってランチミーティングをしています。

中学校の生活にも慣れてきたところで、改めてリーダーについてみんなで考えています。

班長を中心としたグループで周る、地域巡りも大成功となるはずです。

6月20日に予定している「地域めぐり」についてオリエンテーションを行いました。

1年生は「新しく来た先生に安松地区の魅力を伝えよう」をテーマにし、地域について調べ、プレゼンテーションを行います。

安松地区で生活している生徒だからこそ知っている、この地域の魅力をたくさん発信してほしいです。

1年生を対象に、所沢市埋蔵文化財調査センターの職員の方々をお招きして講演会を行いました。体育館には、実際に出土した縄文時代や弥生時代の土器・石器などが多数展示され、生徒たちは興味深そうにじっくりと観察していました。講演では、遺跡の発掘作業や出土品の整理・保存の流れ、文化財の大切さについて、写真や実物を交えて分かりやすくお話しいただきました。生徒たちは真剣な表情で話を聞き、配布された資料に熱心にメモを取る姿も見られました。実際の資料に触れることで、歴史が身近に感じられるとても有意義な学習の機会となりました。

欠席連絡フォーム

 

 

 

 

欠席・連絡フォーム

当日の朝6:00~8:15まで入力可能

https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA

※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。

 

062230
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る