所沢市民体育館で特別支援学級を設置する中学校13校がスポーツ交流会を開催しました。
様々な学校の生徒が混ざって9色に分かれ、玉入れ、ゴロドッジ、リレーで汗を流しました。
競技が進むにつれ、互いに仲良くなり、応援の声も大きくなりました。
他校との交流を通じて、本校の生徒もまた一つ成長する機会となりました。
所沢市民体育館で特別支援学級を設置する中学校13校がスポーツ交流会を開催しました。
様々な学校の生徒が混ざって9色に分かれ、玉入れ、ゴロドッジ、リレーで汗を流しました。
競技が進むにつれ、互いに仲良くなり、応援の声も大きくなりました。
他校との交流を通じて、本校の生徒もまた一つ成長する機会となりました。
玄米の炊き込みご飯
沢煮椀
お浸し
サケとほうれん草の和風グラタン
牛乳
ほうじ茶プリン
お茶マーブル食パン
コンソメスープ
こまツナサラダ
鶏肉のビバリ揚げ
牛乳
消防署柳瀬分署の皆さまを講師にお迎えし、3年生2クラスを対象とした「普通救命講習」を実施しました。講習では、心肺蘇生法やAEDの正しい使い方、緊急時の通報や安全確保の方法など、命を守るために必要な知識と技能を分かりやすく学びました。
体育館では、消防署職員の方々から実演を交えた説明を受けた後、生徒一人ひとりが訓練用マネキンを使って胸骨圧迫やAED操作を体験しました。初めは緊張した表情を見せていた生徒も、繰り返し練習するうちにリズムよく圧迫を続けられるようになり、仲間同士で声を掛け合いながら真剣に取り組む姿が見られました。
講習の最後には、「自分たちにもできることがある」という自信をもつことの大切さが強調され、生徒たちは命の重さと行動する勇気について深く考える機会となりました。
ご指導いただいた柳瀬分署の皆さまに心より感謝申し上げます。本校では、今後も生徒たちが安全に、そして主体的に行動できる力を身につけられるよう、体験的な学習を継続してまいります。
本日の学校朝会は、放送で行いました。校長先生からは、「本気」についてはどういうことかを考えてみようというお話がありました。
生徒たちは、感動は本気でやることから生まれるということを体育祭や合唱祭で実感することができたと思います。ぜひ、日々の日常生活の中でも生かしてください。
【表彰】
埼玉県科学教育振興展覧会 銀賞
土曜参観日を実施したところ、1時間目から多くの保護者の方にご来校いただきました。
普段から一生懸命授業に取り組む生徒たちですが、保護者の方が参観している今日は、いつも以上に授業に真剣に、楽しそうに取り組む姿が見られました。
また、武道場では校服バザーが開催され多くの方がいらっしゃいました。中には小学生の姿もあり、ブレザーのサイズを合わせている様子も見られました。
バザーを運営していただいたPTAの方々、ありがとうございました。
1年生を対象として、命の授業が実施されました。
前半は、お水が入ったビニール袋入りリュックをお腹に抱え、妊婦さんの経験したり、近隣のお母さん・お父さんと一緒に来てもらった赤ちゃんと触れ合うなど、とても貴重な経験をさせていただきました。
ご協力いただいた赤ちゃん、お母さん・お父さん、ありがとうございました。
後半は、松田母子クリニックから2名の助産師さんに来ていただき、赤ちゃんについてお話ししていただきました。
2時間の学習でしたが、命の尊さ、大切さを改めて学ぶ時間となりました。
2日間にわたって熊谷市くまがやドーム体育館でバドミントンの県大会が開催されました。
市予選、地区大会を勝ち上がり、本校の生徒2名が出場しました。
5日のダブルスは、2回戦からの試合となりました。ラインギリギリを攻めますが、相手も返してくる接戦となりました。粘り強く戦いましたが、結果は惜しくも敗戦となりました。
これからも練習に励み、さらに力を伸ばして欲しいと思います。
わかめご飯
おでん
りんご
キャベツのポン酢和え
牛乳
6組の生徒たちが所沢航空記念公園にて「ふれあい花壇づくり」に参加しました。地域の方々のご指導を受けながら、パンジーやビオラの苗を一つひとつ丁寧に植え付けました。植栽場所には色とりどりの花が並び、これからの季節を彩る明るい花壇が完成しました。
生徒たちは協力して作業を進める中で、自然や環境を大切にする心を育てることができました。
また、完成した花壇を見て公園を訪れる多くの人々の目を楽しませることもできていました。
今回の活動を通して、地域とのつながりや協働の大切さを改めて学ぶことができたと思います。
学校にいただいたお花は正門の隣の花壇に植えさせていただいました💐
欠席・連絡フォーム
当日の朝6:00~8:15まで入力可能
https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA
※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。
↑
「メニュー」
(ページの左側)→
「入学者選抜情報」を
クリック