メニュー
ブログ

学校ブログ

午後の部の最初に、本校吹奏楽部が登場しました。

演奏曲は「フィールズ・オーバーチュア」でした。

力強さと静けさが見事に調和し、曲の魅力を存分に引き出す素晴らしい演奏を披露しました。

吹奏楽部の3年生にとって最後となる県コンクール西部地区大会です。

出発前には学校で最後の練習を行い、音の一つひとつを丁寧に確認しました。

軽食をとった教室の黒板には、先生からの温かいメッセージが書かれ、部員たちを励ましてくれました。

真夏の青空が広がる中、バスに乗り込み、会場へと向かいました。

日頃の練習の成果を存分に発揮し、心を一つにした演奏を届けてくれることを願っています。

卓球部が、彩の国くまがやドームで行われた学校総合体育大会の男子ダブルス県大会に出場しました。

市予選を優勝しての出場で、大きな舞台でも力強いプレーを見せてくれました。緊張感のある中でも冷静に試合に臨み、粘り強く戦いましたが、惜しくも敗退となりました。

この経験は、今後の大きな糧となることと思います。応援ありがとうございました。

和田地区の夏祭りに向けて行われた「花づくりボランティア」に、本校から11名の生徒が参加しました。

花を一つ一つ丁寧に作りながら、地域の方々と交流する姿が見られました。

自分たちの作った花でお祭りを彩るという経験は、生徒たちにとっても貴重な時間となったようです。

昨日に続いて行われたバドミントン県大会では、シングルスの試合が行われました。

点の取り合いとなり、ゲームカウント1対1で迎えた最終ゲームは、手に汗握る一進一退の攻防が続きました。

最後まであきらめず粘り強く戦いましたが、惜しくも勝利には届きませんでした。

選手は全力で戦い、立派な姿を見せてくれました。

夏休みに入り、女子ソフトテニス部と女子バドミントンダブルスが県大会に出場しました。

ソフトテニス部は接戦の末、ファイナルゲームまでもつれこむ熱い戦いを見せましたが、惜しくも敗退。

バドミントンも最後まで粘り強くシャトルを追い、健闘しましたが、あと一歩及びませんでした。

 どちらの競技も、これまでの練習の成果を発揮し、力強く、そして堂々としたプレーを見せてくれました。

1学期の終業式が行われました。晴天に恵まれた朝の登校では、夏の日差しの中でもどこか爽やかさを感じる、気持ちの良い登校風景が見られました。
教室で行われた終業式では、校長先生より、生徒一人一人の1学期の頑張りに対するねぎらいと、努力の積み重ねが自信となり、確かな力になっていることを伝えました。また、夏休みは自分の夢や希望を育む大切な時間であり、「自分の時間をどう過ごすか」を主体的に考え、有意義な日々にしてほしいと語りかけました。
続いて、教育委員会の警察OBの方にご来校いただき、夏休みの生活において注意すべきことについてお話がありました。特にSNSの使い方については、被害者にも加害者にもならないために、日頃から「自分ごと」としてとらえ、ルールと責任を持って使うことの大切さを具体的な事例を交えて伝えてくださいました。生徒たちも真剣な表情で話に耳を傾けていました。
また、埼玉県硬筆中央展覧会および所沢市小中学校硬筆審査会の表彰が行われました。
明日から夏休みがスタートします。健康と安全に留意しながら、自分の目標に向かって一歩を踏み出す、充実した日々となることを願っています。

夏野菜カレーライス

枝豆

ホキののり塩揚げ

手作りはちみつレモンゼリー

牛乳

1学期最後の給食です。栄養士の先生、配膳員の皆様、美味しい給食を毎日ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

いよいよ1学期も残すところあと2日となりました。本日は、全校で大掃除を行い、教室や廊下、トイレなど普段以上に丁寧に掃除をする姿が見られました。机や椅子の脚のテニスボールを外して掃除するなど、細部にまで気を配る姿勢はとても立派でした。1学期お世話になりましたという感謝の気持ちが、一人ひとりの行動に表れており、とても嬉しく感じました。
掃除の後は、各学年で学年集会が開かれました。体育館や教室などを使い、クラスの代表者から1学期の生活の振り返り、先生からは1学期を終えてや夏休みの過ごし方について話がありました。どの学年も、生徒や先生の話に真剣に耳を傾け、これまでの自分の行動を振り返るとともに、夏の過ごし方について真剣に考える姿が印象的でした。
また、学級活動では合唱祭のスローガン決めやレクなど、それぞれの学級らしい時間が流れていました。みんなが協力し合い、真剣な中にも温かさのある空間が広がっていました。
夏休みまであとわずか。締めくくりにふさわしい、落ち着きと成長を感じる一日となりました。明日も、充実した一日になることを願っています。

大掃除の様子

学年集会の様子

ライスボールパン

夏野菜ミネストローネ

きゅうりのピクルス

かぼちゃの米粉グラタン

コーヒー牛乳

欠席連絡フォーム

 

 

 

 

欠席・連絡フォーム

当日の朝6:00~8:15まで入力可能

https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA

※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。

 

058842
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る