メニュー
ブログ

学校ブログ

鮭入り菜飯

晴ーさん家の長なすのみそ汁

磯和え

鶏肉のねぎみそ焼き

牛乳

本校の3年生2名が、市内で開催された英語弁論大会に出場しました。

それぞれ「The power of music」、「Find your own Way」というタイトルでスピーチを行いました。

審査員を務めるAETや英語科の先生方、多くの保護者がいる中、滑らかな英語と豊かな表現力で堂々と発表しました。

ハヤシライス

晴一さん家の3尺豆サラダ

牛乳

 

※栄養士の先生、配膳員のみなさま、今学期もよろしくお願いします。

本日、二学期の始業式を行いました。長い夏休みを終え、生徒たちは元気いっぱいの表情で登校し、式に臨みました。式の冒頭、校長からは「二学期には合唱祭や体育祭といった大きな行事が待っています。仲間と協力し合い、失敗を恐れずに挑戦することが大切です。『失敗は成功のもと』という言葉の通り、失敗を経験として次につなげ、本気で挑戦する気持ちを忘れないでほしい」との話があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 続いて、各学年の代表生徒が登壇し、二学期に向けての決意を発表しました。学習面での目標や行事に向けての取り組み、仲間との協力の大切さなど、それぞれの学年らしい言葉が力強く述べられ、全校生徒の心に響く時間となりました。

 また、本日から教育実習が始まり、実習生の先生方からもご挨拶をいただきました。これからの授業や学校生活を通して、生徒と共に学び成長していきたいという意欲あふれる言葉が寄せられました。

 二学期は行事も多く、学びの機会も豊富な学期です。生徒一人ひとりが目標を胸に、仲間と支え合いながら充実した学校生活を送れるよう、教職員一同で応援してまいります。

【表彰】

・所沢市夏季バスケットボール大会優秀選手賞

・ソフトテニスサマーカップ第3位

・埼玉県吹奏楽コンクール地区大会銅賞

・西武沿線ソフトボール大会COSMOS CUP第2位

【教育実習生】

実習期間は9/1〜9/12となります

お盆明けの学校閉庁日が過ぎ、部活動の活気が戻ってきました。今年の夏は例年以上に天候が不安定で、特に豪雨の影響からか、校舎周辺には例年になく多くの落ち葉が散乱していました。
そんな中、男子バスケットボール部の生徒たちが率先して校門周辺の清掃活動に取り組んでくれました。竹ぼうきを手に仲間同士で声を掛け合いながら手際よく作業を進め、みるみるうちに正門周辺や学校周りが綺麗になりました。落ち葉を集めきれいに片づける姿には、部活動で培った協力とチームワークがにじみ出ており、見ていて大変頼もしさを感じました。
学校は地域や多くの方々の支えによって成り立っていますが、こうした生徒たちの自主的な取り組みも、校内外の環境をより良いものへと変えてくれています。
清掃に汗を流してくれた男子バスケットボール部の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの行動が学校をさらに明るく心地よい場所にしています。

弓道関東大会が栃木県で開催され、本校の生徒が団体戦の選手として出場しました。

夏空のもと、素晴らしい弓道場と凜とした雰囲気の中、集中力を高めて矢を放ちましたが、惜しくも的に当てることはできませんでした。

8月16日には全国大会に出場します。さらなる活躍を目指して挑みますので、引き続き温かいご声援をお願いいたします。

サッカー部が新人育成大会に出場しました。

初戦では見事なチームワークと攻撃力を発揮し、7対0で快勝。勢いに乗って迎えた2回戦では、相手の強力な攻撃に対して粘り強い守備で応戦し、カウンターから幾度もチャンスを作りました。

しかし、あと一歩及ばず、0対2で惜しくも敗れてしまいました。

試合後は、悔しさで涙する選手もいました。今回の経験を糧に、さらなる成長が期待されます。今後もご声援をよろしくお願いします。

市役所にて、関東大会・全国大会に出場する選手の報告会および激励会が行われました。

この会には小野塚市長、岩間教育長をはじめ、多くの関係者が出席されました。

本校からは、校外で弓道に取り組んでいる生徒が出席しました。

この生徒は県大会で見事個人1位、団体2位となり、その実績を市長・教育長に報告しました。

また、今後出場する関東大会・全国大会に向けた意気込みと目標も力強く述べました。

今後のさらなる活躍を、学校一同応援しています。

欠席連絡フォーム

 

 

 

 

欠席・連絡フォーム

当日の朝6:00~8:15まで入力可能

https://forms.gle/amRiWHpbcTZs71KKA

※インフルエンザ等でのご連絡も、上記の欠席・連絡フォームからお願いします。

 

058842
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る